
100均造花でナチュラルクレセントスワッグ
ALL100均造花を使って、ナチュラルテイストのクレセントスワッグを作ってみました

クロワッサンみたいな形のリース台があれば、それに花材を付けていくだけいいので楽にキレイな形に仕上げることが出来ますが、
手持ちにそのようなリース台が無かったので、ムーン型に仕上がるように作ってみました。
使った花材

写真向かって左から、
- ドライ風フラワー ミックスベリーバンチ:ダイソー
- ミルキーベビーブレス:セリア(写真はピンクですが、実際には白を使用しました)
- ガーデンハーブピック:ダイソー(2つ使いました)
- ドライ風フラワー ローズ:ダイソー
- ラベンダーブッシュ:ダイソー
以上になります。
(写真のベリーは使いませんでした)

あと、以前のアレンジ残りのダイソーのユーカリも使いました。
2本の葉の束を作ってスワッグ土台にする

ユーカリをニッパーで分割します。
ガーデンハーブピックより長くなるように。

ユーカリの上にガーデンハーブピックを乗せます。

2カ所をワイヤーで留めます。
茎は、5cmくらいで揃えてカットしておきます。

フローラルテープで、引っ張りながら茎に巻いていきます。

これを2束作ります。

壁と接する側は、なるべく平になるように飛び出た葉は抜いて取っておきました。(赤丸部分)

この2束をドッキングさせて、ワイヤー留めをします。

残っているユーカリをワイヤリングします。
U字にしたワイヤーを一番下の葉に引っ掛けたら(写真赤丸)、片方は茎に沿って真っすぐに下ろし、もう片方は茎と下ろしたワイヤーを一緒にグルグル巻きにしていきます。

ラベンダーに付いている葉も抜き取って、いくつか同じようにワイヤリングします。

ドッキングさせた束の真ん中に、ワイヤリングした葉を付けていきます。

赤で描いたようなクレセント型になるようなイメージで、足りないところを埋めるようにして葉を足していきます。

これでイイ感じに埋まりました

お花を付けていく

メインのドライ風フラワーのバラもワイヤリングします。
作った土台のクレセントに高さが出たので、グルーガンでお花を付けてしまうと高低差が出そうでした。
ですので、ワイヤーで高さを調整しながら土台に付けていきました。

メイン花材が付けられたら、サブ花材を小さくカットしてグルーガンでバランスを見ながら付けていきます。
完成です!

出来ました

これに100均で買ったレースのリボンも付けてみます


作ったリボンにワイヤーを掛けました。

好みで、この向きに掛けても、

この向きに掛けても楽しめます


わたしはやっぱりこの向きが好きだな~

良かったら、お好みの花材で作ってみて下さいネ



スポンサーリンク
コメント