
100均材料で作るシックな紫陽花リース
今回のリースは、少し落ち着いた色合いで、紫陽花をメインにして作ってみました

今回も直径10cmの小さなリースです。

セリアの造花で作りました。
写真左上から
- スプラウトピック×2
- ハイドレンジア
- ミルキーベビーブレス
- パールビーズ
- (写真には無いですが)直径10~11cmのリース台
- (写真には無いですが)1.6cm幅のサテンリボン
写真の「ハートカズラバイン」は使いませんでした。

他に、花用ワイヤー、リースワイヤー、グルーガン、グルースティック、ペンチを使いました。
木工用ボンドは、今回使用しませんでした。

スプラウトピックを茎が1.5~2cmくらいになるよう小さくカットし、リース台に巻き付けていきます。
この薄い黄緑のスプラウトピック、微妙にグラデーションになっていて、造花っぽさが無いのでイイですね


一周巻き付けられた状態です。
多少隙間があっても、これからお花を付けていくから大丈夫です


紫陽花とミルキーベビーブレスをカットして、バランスを見ながらグルーガンで付けていきます。

造花をリース一周付けられたら、パールビーズにワイヤーを通して、グルーガンで付けていきました。
ワイヤーには通さず、グルーガンで留めるだけでもいいと思います


ダイソーのサテンリボン(1.6cm幅)で、リボンの形を作りました。
リボンを作る方法は、とても簡単です!
輪を作ってグルーガンで留めます。
今度は作った輪より、少し小さめの輪の作って、グルーガンで留めます。
これで2つの輪が出来ました。
今度は、縦半分に折ったリボンを、上で作った2つの輪の真ん中を縦向きに回してグルーガンで留めます。
下のタレ2本もグルーガンで留めます。
このダイソーの巻きリボンは、表と裏があるので、タレは両方表が前を向くように付けます。
………。
リボン製作過程の画像を撮るのを忘れたので、なんだか説明が分かりずらくなりましたが


ワイヤーをリボン中央に縦向けで通したかったのですが、通る箇所が無かったので、糸と針でワイヤーを通せる穴を作りました


リース台にリボンを付けたら完成です


やっぱりこのセリアの紫陽花、かわいいですね~


花びらの皺(?)の入り方が自然で、とてもgoodです


折角グルグル一周巻いたグリーンがほぼ見えなくなっちゃうけど、立体的なリースになるのでおススメです

YouTube動画にしました!
関連記事



にほんブログ村
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
素敵!
moffmocolontaさん
ありがとうございます!(^^)