
100均材料で作るかわいいクリスマスツリー
インスタグラムで松ぼっくりで作られた小さくて可愛いクリスマスツリーを見かけて、わたしも作ってみたくなりました
残念ながら、近所に松ぼっくりは落ちていませんでした(いちおう探してみました

そこで、ダイソーの雪が付いたような松ぼっくりを使って、ミニクリスマスツリーを作ってみました。
ほぼ100均の材料です

揃えた材料

写真左上から
- ダイソー:パインコーン スノー
- セリア:デコレーションパーツ ウッドスライス

写真下のダイソーナチュラルパーツ ペッパーベリーホワイトは、ゴールドに塗り替えて松ぼっくりに乗せてみましたが、大きさが合わなかったので今回は使いませんでした


- ダイソー:スターアニス
- ナチュラルキッチン:実物の造花(大きさが合わなかったので、今回使いませんでした)
- セリア:スプラウトピック

セリア:クラフトパーツ ウッドビーズ8mm
手持ちのメノウ自然石も大きさ的に使えそうだったんですが、ちょっと重くて諦めました


このくらいの大きさの松ぼっくりには、やっぱり8mmくらいのビーズが可愛く感じました。
手順

スプラウトピックを松ぼっくりから少し出るくらいの長さに小さくカットして、根元に木工用ボンドを付けて、笠の間に挟んでいきました。
木工用ボンドが乾けば、引っ張っても取れないほどシッカリくっつきますよ


松ぼっくりとウッドスライスを、グルーガンをタップリ目に出してくっつけます。
ビーズを付ける際は、グルーガンを笠側に垂らしてビーズを乗せました。
この松ぼっくりは笠が広がっていないタイプで、ビーズが乗せにくかったので指で笠を少し押して広げました。
笠が取れるかと心配しましたが、意外と壊れにくいです


ゴールドが欲しい時は、ダイソーのネイルポリッシュで着色しましたよ~


てっぺんにスターアニスをグルーガンで付けます。
ウッドスライスを付けた時にはみ出したグルーを隠すために、根元にモス(ダイソー)を木工用ボンドで付けました。
もう一つのホワイトミニツリーの方の手順です。

ウッドスライスをグルーガンでくっつけます。
ドライフラワーのカスミソウとスターフラワーを小さくカットして、木工用ボンドを付けて笠の間に乗せていきます。

これらドライフラワーは、以前アレンジに使った残り物を使いました。
関連記事
カスミソウやスターフラワーのドライフラワーは、ナチュラルキッチンでも時期によって売っているようですヨ。
100円ではなく300円ですが、300円でドライフラワーが買えるのは嬉しいですし、小さなアレンジならこの量でも十分だと思います


グルーの上を、爪楊枝で木工用ボンドを付けていきます。

ダイソーのモスを乗せて、爪楊枝で抑えていきます。

昔ナチュキチで買ったレースでリボンを作って、中心にワイヤーを通しました。
これを松ぼっくりのてっぺんに挿します。

これも、昔ナチュキチで買ったレースの残りです。
写真の長さしか残っていなかったのですが、捨てずに取って置いていました

これを写真のように小さくカットして、グルーガンで付けていきました。

完成です


ライトも飾れば、グッとクリスマスらしさが増しますね。

ライトは、セリアで買ったLEDジュエリーライトです


飾ってあったハロウィングッズを仕舞って、そこへこのミニツリーを飾りました。

暗くなると、気分もグッと上がりますヨ

+.+.+.

クリスマスが済んで、ダイソーの箱に仕舞っておきました。
松ぼっくりツリーさん、また来年もよろしくね


このアンティークな小箱、蓋がマグネットで留められて、かわいいしとても気に入っています




にほんブログ村
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
moffmocolontaさん
ありがとうございます😊
うおー😲
もう半分ですか!
読むのが早くて羨ましい(^^;)