
どうしても出来る気泡!

今回使用した材料です。
またも、多くの気泡が出来てしまいました

例によって、塗って15分くらいの間はキレイなままなんですよ・・。

中指に少し出来ていますが、まだ許容範囲です

これが30分もすると、、、

ぎやーーーーーーーーっ



写真を撮り忘れたので前のデザインの写真ですが、今回も同じくらい気泡が出来ていました

このデザインのように、重ね塗りを繰り返すことも気泡が出来る原因だと考えて、今回はワンカラ―2度塗りにしたのですがダメでした。





全部ダメでした

そこでジェルボリュームトップコートを使わずに、普通のトップコート(カルジェル)を使ってみました。

白の人差し指と薬指を塗り直して、トップコートを変えました。
中指はジェルボリュームトップコートのままです。

よーーーーく見ると、やはり気泡が出来ていましたが

30分経っても、これ以上ヒドくなることはありませんでした。
余程近づけて見ないと、気泡がわからないほど表面もツルっとしています。
わたしは、体温は女性ではどちらかというと高いほうです。
爪には、年齢的に縦皺があります

ですので、この爪に更に粘度の高いトップコートを乗せるのは相性が悪いのかもしれませんね

わたしは、重ね塗りなどをする凝ったデザインにしたい時は、ネイルチップを使用した方がいいかもしれません。

こちらは右手です。
最近セルフネイルで、自分なりのやりやすい塗り方に気付きました。
わたしの爪はカーブがきつめで、特に左手の薬指は鷲のクチバシみたいに

ですので、掌を机に乗せて塗るやり方では上手く塗れません。

ネイリストさんがするみたいに、小指を支えにして筆がブレないように塗っていきます。

甘皮側から爪の1/2~2/3ほど筆を下ろして塗ったら、

今度は爪の方を上に動かします。
動かす時の力加減が慣れてくると、この方がわたしはキレイに塗れます。
特に、爪の中央を塗る時と、利き手を塗る時は指(爪)の方を動かした方が塗りやすいです。
もし良かったら、試してみて下さい




にほんブログ村
スポンサーリンク
コメント