
ダイソー園芸用縄がキャットタワー修復にピッタリだった!
購入して約2年のキャットタワーの柱に付いているモコモコが、チョビの激しい爪とぎによって外れてしまいました

見た目も良くないし、この部分でも爪とぎが出来るように修繕したいなあ・・と考えていました。

ダイソーでこの園芸用の縄を見かけて、太さ的にいけそうだなぁ・・と思い試しに買ってみました。

縄を比べてみると、色が違うだけで太さもほとんど同じです



早速、木工用ボンドで貼り付けてみました。
歯磨きチューブを歯ブラシに出すように、割り箸に木工用ボンドをにゅっと出して、それを柱にペタペタと塗り付けていきました。

グルグルと巻きつけること数分。
あっという間に修正できました

念のため、巻き始めと巻き終わりはタッカーを打ち付けて置きましたが、木工用ボンドが乾いたらガッツリ貼り付いていましたので不要かもしれません。

巻きながら見ていた面は、隙間無くしっかり巻けていましたが、反対側はちょっと隙間が出来ていました

ボンドが乾かないうちに、縄を寄せて隙間を埋めました


この部分に巻いただけですが、まだまだ縄は余っていますので、他の部分の修繕にも使えます


この色の違う部分も、手持ちのハギレ+綿で修正した部分です。
モコモコが薄くなってきて、下の部品を支えている釘が少し出てきていたので、それをカバーするために当てがいました。
当猫は、この色の違う部分を警戒して避けていますけれどね

キャットタワーは、「本当に買って良かった」と思う猫グッズのひとつです。
にゃんこの好みもあると思いますが、うちのチョビは大のお気に入りで、登らない日はありません
狭いてっぺんで、無理やり寝ています


肉球型の上で黄昏ています。。

見てるだけで窮屈そうなんだけど、本猫は満足気です


大体いつもここで寛いでいます。
わたしの身長(164cm)より大きいタワー(約180cm)なので、届いてから一人で組み立てるのがちょっと大変でしたけれど、大変重宝しています。
時々柱を順に締め直して(柱の中央にネジが埋め込まれていて、ジョイントする仕様になっています)、タワーがぐらつかないようにする必要がありますけどネ

もし、完全室内飼いでタワーの購入を迷われているなら、わたしは購入をおススメします。
にゃんこの生活
|


にほんブログ村
スポンサーリンク
コメント