
絨毯についたペットの毛が 付属のブラシで普段の3倍取れました
ペットを飼われている方は、掃除機をかける機会も多いと思います。ペットの毛をよく吸引してくれる高性能掃除機もたくさん販売されています。
わたしは2年前から、アイリスオーヤマの3WAYスティッククリーナーを使っています。
JOYライト
|
これは比較的お安いサイクロン掃除機ですが、その割にはゴミも良く吸ってくれます。
当時、布団ヘッドまで付属でついているお得感が気に入って買いました。
使用していて吸引が悪いと感じたら、フィルターを洗って使えばまた吸引力が戻り、2年経った現在もさほど吸引力の差は感じません。
ですが先日、チョビのお気に入りの椅子の毛を取るために付属のアタッチメントを付けて掃除機をかけたところ、
「ブラシは毛が良く取れるから、絨毯にもかけてみようかな・・」と思い立って使ってみました。

説明書には「ソファやエアコンに」と書いてあります。
そもそもこの掃除機は、基本ヘッドがフロアヘッドというアイリスオーヤマ独自の毛取りブラシ機能が搭載され、絨毯のペットの毛がしっかり取れることも一つの特徴です。
ですので、絨毯に付いたペットの毛を取るために付いているブラシではありません


ヘッドの横幅が小さいので、動かす回数が多くなっちゃいますが

手前から突き当りまで押してかけて、同じ道を手前まで引いてかけます。

汚い画像でごめんなさい



4畳半に敷いているラグを掃除機でかけました。
ごっそりと、主にチョビの毛が付いています。
ちなみに、2日前に同じようにブラシ掃除機で掃除をしました。
それでもこの量

我が家は、飼い猫チョビと飼い主のわたしの2人家族です。
それでもこの量

わたしは、掃除機のアタッチメントブラシで絨毯を掃除したことがこれまで無かったので、取れたこの毛の量に驚きました。
ブラシに付いた毛は、手で取らないといけないところが難点ですけれど・・


取りにくい畳の縁に付いた毛も、ブラシなら取りやすいです。

足ふきマットも毎回ブラシで掃除機をかけますが、毎回毛がごっそりと取れます


1回の掃除でこれだけ取れました。
ちなみに2DKの広さです。

反対側もこの量です。
1回の掃除で、このサイクロン掃除機のMAXのゴミが溜まってしまったので、中のゴミを捨てないといけません。
アタッチメントブラシを使わずに通常のヘッドで掃除をした場合、このゴミの1/3しか溜まりませんでした。

またまた汚いホコリの画像でごめんなさい



取れたゴミの大きさがわかりやすいように、手を添えてみました

1回の掃除で、1猫と1人でこの量が取れたのはすごいと思います

もし、お持ちの掃除機がペットの毛を取らないと感じていらしたら、アタッチメントのブラシで絨毯を掃除すると、ごっそり取れるかもしれませんよ

東芝のトルネオという掃除機も、ペットの毛を良くとると評判がいいようですね。
GBFT Online
|
次回購入には、トルネオも検討したいと思います。(それまでにもっと良い商品が出てるかな~)

にほんブログ村
スポンサーリンク
コメント