
セリアのインテリアウッドコレクションケースでキーボックスを作成
鍵の置き場所が無くて困っていたので、セリアのコレクションケースでキーボックスを作ってみました
―使った材料―

◆セリア インテリアウッドコレクションケース
◆木製角材 3P(このうち1本の一部を使用)

◆ダイソー アンティーク洋灯吊セット
その他に、
◆100均 すりガラスフィルム
◆100均 転写シール
+.+.+.+.+.+.+.+.+.

・装飾用に、昔作ったフェイクチョコレート
その他に、
・使わなくなったフォトフレームについていたリングハンガー
ヴィンテージワックスでアンティーク感を出す
またまた登場です。大好きなヴィンテージワックス。
100均の木材でも、とてもいい感じの深みが出ます。
部屋で作業をしても、さほどにおいも気になりません。

透明の塩ビ部分はマスキングをして塗っていきます。

裏もマスキング後にぬりぬり。
(裏面はちょっとテキトーに塗りました)
塗布後、30分乾かしてから古布でふき取ります。
その後24時間乾燥させて、再度手に付かなくなるまでしっかりふき取ります。

良い感じのアンティーク感が出たボックスの塩ビ部分の裏側から、100均のすりガラスフィルムを貼って、更にアンティークっぽさを演出しました。
なぜ裏側からフィルムを貼ったのかと言いますと、、、

表側には転写シールを貼るからです。
以前使って残ったシールのうちのテキスト部分だけを寄せ集めて貼っていったので、「キーボックスやのに、なんでレシピ??」という感じですが、まあいいか(*´ェ`*)

使わなくなったフレームを押し入れから引っ張り出して、リングハンガーを外してボックスへ付け替えました。
内部 引っ掛け部分の作成
ボックス内の底には薄いコルクシートが貼られているのですが、これを全部剥がしてしまいます。というのも、最初コルクシートの上からフックを付けた角材を貼ったのですが、鍵の重みでコルクシートが破れて取れてしまったんです。
「家の鍵2つくらいの重みで破れるかー?!」と思いながらコルクシートを少し剥がしてみると、とても薄いコルクシートだったので納得しました(´・ω・`)
コレクションボックスの底は、薄い板の上に段ボール素材の紙が敷かれ、その上に薄いコルクシートが貼られていました。
コルクシートと段ボール紙は全部剥がして取り除き、板に直接角材をくっつけることにしました。

角材をボックスの短辺よりやや長めにカットして、あとはピッタリとハマる長さになるまでヤスリで調整しました。

角材の一辺だけ残してヴィンテージワックスを塗ります。

ワックスを塗らなかった面に木工用ボンドを塗って下にして、はめ込んでいきます。
そして、フックを差し込むための穴を軽く開けました。
(その上に文字が書いてあるのは、フェイクチョコを貼る為です)

手でフックを回してねじ込んでいきます。

フックとチョコが付けられました。
(チョコの上に穴が開いているのは、リングハンガーの取り付け位置を失敗して出来たものです

キーボックス完成しました

外側

内側

壁に掛けました。
本当は、電気スイッチの上辺りに引っ掛けたかったのですが、この壁、コンクリート用の打ち込みフックの針先をも曲げてしまうほど固い素材で太刀打ちできず、致し方なくこんな高い位置へ吊るしました。・゚・(ノД`)

修正したい部分はいくつかあるものの、なかなか可愛く出来て満足です。
+.+.+.+.+.
右下角のお花部分を、違うものに変えました。
このお花の部分がもう少し何とかならないかと思っていた箇所なので、、、。

ダイソーの野イチゴと、セリアのフェイクグリーンのガーランドをグルーガンで留めてみました(*´∇`*)
関連記事

インスタグラムやってます

にほんブログ村
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
全体的な仕上がりもすりガラス風な扉にオシャレなレシピの英文、中にはイミテーションのチョコ。大人の可愛さですね!
moffmocolontaさん
ありがとうございます!
実はこのキーボックス、ヨムーノさんに掲載して頂いたり、5ちゃんねるでもどなたかがリンクを貼ってくださったり、なかなかのアクセス数を頂きました(^^;)