今日はダイソーとセリアの造花で、テーブルに置く、小さなブーケを作ってみました。

メインの秋桜に野ぶどう。
この2つはダイソーで。
あとは蔦状のリーフと、家にあった100均の赤い実物の造花もプラスしました。
2.手順①束ねるのに邪魔な葉を除く
まずは、束ねる時に邪魔になる葉の部分を取り除いて、一本ずつにバラしました。
このダイソーの秋桜はホンモノらしさを出すためか、お花が茎をグルグル回る作りになってアレンジしにくい状態でした。

ですので、ピンク〇とオレンジ〇の部分を差し替えました。↓
これでグルグルしない

で、葉を取って1本ずつに出来たところ。
3.手順②ガーランドと野ぶどうをワイヤリングとテーピングする
あまり手間なことはしたく無かったんですが、ガーランドと野ぶどうはワイヤリングしました。
茎に巻いたフローラルテープもダイソーに売ってますよ!
ちなみに、テープは引っ張りながら巻くことで、粘着力が出る仕組みになっていますよ
ちなみに、テープは引っ張りながら巻くことで、粘着力が出る仕組みになっていますよ

4.手順③スパイラルで組んでブーケにする
わたしは初めてブーケなるものを作ったのですが、YouTubeで見よう見真似でスパイラルで組んでいきました。
なんとか組めました





今や飲食店を出す人も、修行せずにYouTubeで料理のhow toを習得する時代。
ホンマYouTubeさまさまです❗️
スパイラルの組み方
youtubeでいくつか観たスパイラルの組み方を簡単に説明しますと、、、
(出来たのが嬉しくて色んな角度で載せてる 笑)
かわいいブーケになりました💐
100均のお手軽な造花ですが、ブーケにするとパッと華やぎます。
お好みの造花ブーケで、お部屋を飾ってみてはいかがでしょうか
100均のお手軽な造花ですが、ブーケにするとパッと華やぎます。
お好みの造花ブーケで、お部屋を飾ってみてはいかがでしょうか

関連記事
アーティフィシャルフラワーと比較してみました
100均の造花は最近よく出来てるけど、もうちょっと値段を上げれば、かなりクオリティの高いものでアレンジ出来たりします。
1本に7つくらいお花が付いていて、¥340で購入しました
今回使用したダイソーのコスモス造花は、コスモス2輪と紫のハイドレンジアも少し入っていて100円でした。
高価なイメージのアーティフィシャルフラワーですが、モノによっては100円造花より割安な上、クオリティもランクアップするので、普段からわたしは色々見ています。
見ているだけでも色々想像力が働いて、ウキウキ楽しくなっちゃいますしね


今回使用したダイソーのコスモス造花は、コスモス2輪と紫のハイドレンジアも少し入っていて100円でした。
高価なイメージのアーティフィシャルフラワーですが、モノによっては100円造花より割安な上、クオリティもランクアップするので、普段からわたしは色々見ています。
見ているだけでも色々想像力が働いて、ウキウキ楽しくなっちゃいますしね


このコスモスは花材通販はなどんやアソシエ さんで買ったんですが、プリザーブドフラワーやアーティシャルフラワーは30%offくらいになってるものが多くてお得ですよ。
大きさや雰囲気が画像だけだと掴みにくい時は、わたしは京都駅近くのイオン1FにあるHANABISHIさんに行ったりします。
探していたものを置いてあったりすることもあるし、こちらも30%offなので

関連記事
関連記事



にほんブログ村

スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
moffmocolontaさん
ありがとうございます(^^)
わんちゃんだったのですね。。
今はまだ悲しみのさなかから抜けられなくても、必ず穏やかな気持ちで一緒に楽しんだ日を思い出すことが出来ます。
意識を向ければ、いつでもわんちゃんとの繋がりを感じることが出来るようになると思います。